外国籍採用のエキスパートと日本語トップ講師による「パネルディスカッション」
入管法改正に伴う在留資格「特定技能」の新設等、近年、外国籍人材の受入れ拡大が急速に進んでいます。
一方で、各業種、職種で求められる日本語レベルの明確な基準がなく、外国籍人材の採用や入社後の日本語教育方法に試行錯誤されている企業が多いのも現状です。基準に乖離があると、外国籍人材の活用がうまく進まなかったり、逆に早期退職に繋がったりするリスクが生じます。本勉強会では、長年にわたり外国籍人材採用事業を運営し企業で求められる日本語の水準を熟知している工藤尚美氏ならびに、大手企業の重要プロジェクトにおける日本語講師チーム責任者(ヘッドティーチャー)として第一線で活躍する長崎氏が、メーカー、金融、IT、サービスなどで求められる日本語力の具体的な事例をもとに、各社の成功例、失敗例などを参照しながら「各業界・職種に求められる日本語レベルと適切な日本語教育」について解説します。
<セミナー詳細>
■日時
2019年10月10日(木) 受付:14:45~/ 実施:15:00~17:00(120分)
■場所
アットビジネスセンター大阪梅田 907号室
〒530-0002大阪府大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル7階
<アクセス>
西梅田駅 徒歩1分、北新地駅 徒歩1分、大阪駅 地下で直結
abc-kaigishitsu.com/osaka/umeda/access.html