運動習慣を始めた人がまず知らなければならないこと

気持ちを切り替えて新しい習慣を取り入れようとされている皆さん⭐

とても素晴らしいことだと思います✨

これまであまり運動習慣がなかった方には知っておいて欲しいことがあります。

続かない理由は人それぞれあるのですが、集約するとこの3つに絞られます。

 

 1.やる気にならない

 2.やり方がわからない

 3.継続できない

 

多くの方が同じような悩みを持っていますが、安心してください😊

実はこれらの解決方法は決まっています。

これから皆さんが運動を続けていけるコツを少しずつ発信していきますので、

自分なりにアレンジして健康習慣を身につけていきましょう!🌈

 

最初の1カ月を乗り越えるコツ

食事や運動等の健康行動がなかなか習慣化しない理由は、すでに多くの研究がされてきているのをご存知ですか?

人の行動科学に基づき、皆さんが実践しやすい方法をこれから伝授していきます!😉

よくある「続かない原因と対策方法」を参考に、自分のライフスタイルに合わせて、自分なりの対策を作ってみてください🌼

 

「何となくやる気にならない」という方へ

続かない理由の典型ですね。これは運動を始めるきっかけに原因があります。

運動を始めるのは良いけど、“明確な目標”がなかったり、目標があっても「何のために運動をするのか」という“目的”が曖昧な時に生じます。

つまり、「目的を明確にし、目的に適した目標を設定」できれば、「何となくやる気にならない」は回避できます。

それでは、改めて「目的を明確」にしてみましょう。

 

Q.あなたは運動を始めることによって、6ヶ月後に何を手に入れることができますか?

 

「今よりも5kg痩せたい」や「お腹まわりをスッキリさせたい」、「部分痩せしたい」といった回答が出てきそうですが、これはまだ目標レベルです。

目的とは、「目標の理由」なので、「今よりも5kg痩せたいのはどうしてなのか?」「お腹まわりがスッキリすると、これまでの生活がどう変わるのか?」

「部分痩せすると何かよいことがあるのか?」といった感じで、「なぜ?」を繰り返し自問してみましょう。

そうすると、「以前、買ったお洒落な服を着て街を歩きたい」や「血圧を気にしない楽な生活に戻りたい」などの目的が見えてきませんか?

「どうして痩せたいのか」「どうして筋肉をつけたいのか」の具体的な理由であるあなたの欲求・願望を明確にしてみましょう

 

次回は「あなたにお勧めの行動は?」をお届けしますのでお楽しみに!🎵