■運動習慣を続けるとポジティブ思考になれる?!運動の意外な効果とは
運動習慣を開始して、1カ月以上経ち、継続できている方は、少しずつ自分にも自信がついてきたのではないでしょうか😊
実は、「運動習慣を身につけること」は、単に「健康になること」だけの効果が得られるだけではありません。
1つの物事を継続すると、自分に自信を持つことができ、その自信は運動だけのことに留まらず、日常生活も生き生きとさせてくれます✨
今回はそんなお話です。
■運動を続けると自分に“自信”がつく!運動習慣の意外な効果
皆さんは、「自己効力感」という言葉を聞いたことありますか?
ちょっと専門的な言葉なのですが、この「自己効力感」の高い人は、将来を肯定的に捉え、
物事をポジティブに考えることができるとともに、失敗に対する不安をあまり感じることなく、積極的に行動することができると言われています⭐
■「自己効力感」を高める4つの方法①
「自己効力感」を高めるためには、4つの方法があるといわれています。
この4つの方法を理解して、さらに自信をつけ、ココロもカラダもハッピーでポジティブな生活を送りましょう🎵
その①あなたが成し遂げたことを思い出して!(自己の成功体験)
過去に同じような行動をうまくやることができた経験があること。
自己効力感を感じる根拠としては最も強いと言われています✨
成功体験を増やすためには、最初から高すぎる目標を設定するのではなく、
少し頑張れば達成できそうな目標から始めていくことが大切です。
以前にも紹介した「現状の110%くらいの目標」を心掛けると良いですね😉
長い目で見ると、運動習慣を「継続する」という成功体験は、
これからの人生において、運動に限らず、「継続する」という行動を強化してくれるはずです。
その➁あなたと同じような人を探してみましょう!(代理的経験)
自分と似たような状況にある人がある行動をうまくやるのを見て、自分でもできそうだと思うことです。
同じような生活習慣のある方、似た体形の方など、共通点があればあるほど、
その人の成功場面を見ると、自分にもできそうだと思えてきます!
他人の成功体験の記事や本を見てみるのもいいですね🌈