バランスの取れた食事がカギ

 

皆さん、極端な糖質制限や、筋肉へのタンパク質補給のために肉「だけ」に偏った食事、

食事は適当でサプリメント「だけ」など、変な食事をしていませんか?

筋肉の超回復を促し、筋肉づくりを進めるためには、まず筋肉の材料となる栄養素をしっかりと摂取することが大切です⭐

 

つまり、前回お伝えした①➁③の条件を満たし、筋トレの効果を最大限に引き出すには、

よくある偏った食事制限などをするのではなく、バランスの良い食事を基本とするということが大切です✨

 

特に主食・主菜・副菜が揃った食事を心がけてください。

 

①主食は、エネルギー源(生命維持・活動を行うためのエネルギー源)の補充

②主菜は体づくりの材料(体の各部位の新陳代謝に必要な材料)の補充、そして、

③副菜はコンディショニング(体の調子を整える)に役立ちます。

 

しかし、一つでも欠けると役割が十分に果たせなくなってしまうので注意が必要です。

 

■バランスの取れた食事とは

 

皆さん幼いころに習ったと思いますが、バランスの取れた基本の食事を復習しておきましょう!😊

 

  1. 主食(からだを動かすエネルギー源:ご飯、パン、麺類)
  2. 主菜(筋肉や骨、血液の材料となる:肉類、魚介類、卵、大豆・大豆製品)
  3. 副菜(体調を整えたり、骨や血液の材料となる:野菜、いも、きのこ、海藻)
  4. 牛乳・乳製品(骨や歯を形成する)
  5. 果物(エネルギー源となる、疲労回復に役立つ)

 

いかがでしたか?頑張って筋トレして筋肉をつけようとしても、それは健康なカラダを基礎としたうえで取り組む必要があり、食事は昔から言われていることがとても大切ということです。

食事バランスの乱れによって栄養素の過不足が生じ、結局はそれが様々な健康障害をもたらすことになる可能性があり、そうなってしまっては本末転倒ですよね。

 

 

流行りの方法に飛びつくのではなく、食に関する情報も少しずつ学習していきながら、しっかりバランスの良い食習慣を身に着けて、健康的に筋トレを頑張りましょう。