■初心に返ってみましょう!

 

そろそろ運動習慣を開始して3カ月が経とうとしていますが、ここまで頑張ってきて、いかがでしたでしょうか😊

皆さんも運動習慣を続けることで、例えば、5kg減量する、筋力をアップするといった目標を追ってきたと思います。

その目標は達成できそうでしょうか?

 

全然目標に到達していない方や、最近運動できていないなという方もいるかもしれません。

でも、心配しないでください。ここまで来た皆さんは、ある程度の運動習慣がみ健康への意識が高くなっているはずです⭐

この3カ月も1つの期間にすぎません。できたり、できなかったり、目標を達成したり、達成できなかったり、どうしたら続くのか、

どんなことが自分にあった運動なのか、それを繰り返しながら、健康管理をしていくことが大切なのです。

さて、今回は再度初心に返ってみましょう!

 

 

■運動が続かなかったあなたに!思い出してみてください。

 

第1回の記事から読んでいただいている方は、運動が続かない人の大きな原因を覚えていますか?

 

1.やる気にならない

2.やり方がわからない

3.継続できない

 

でしたね。(詳しくは第1回の記事をご覧ください)

 

大事なことは、あなたの運動の目的を見失わないこと。

Q.あなたは運動を始めることによって、3ヶ月後に何を手に入れることができますか?

この質問は記事の第1回でお伺いしている質問です。

あの時あなたが手に入れたいと思っていたことは実現しそうでしょうか。

3カ月もすれば状況や考え方も変わるかもしれせん。目的が変わってしまうのは問題ありません。

目的が変われば目標も変わります。運動を継続している最中に変わることもあると思います。

このように、目的の確認と自分に適した目標を設定し、継続する、この繰り返しをしていくことで、

運動の習慣化され、徐々に健康リテラシーが上がり、やる気も高まり、続けることや自分の成長が楽しくなってくるものです🎵

 

 

■あなたが幸福な状態はどんな時ですか?

 

現代は圧倒的な便利さがある社会で、意識をしないといつでも“運動不足”になりがちです。

過度な運動不足は肥満となり日常生活に支障をきたしたり、大きな病気に罹ったりといった健康被害を受ける可能性があります。

そんな社会で運動習慣を身に着けておくことは、とても大切なことです。

しかしながら運動習慣はただ肥満や病気を予防するだけではありません。

あなたの人生をより豊かにし、ウェルネス(健幸)の状態を創り出してくれます✨

 
 

 

幸せになりたい気持ちはだれもが一緒ですよね。

私たちは自分たちの生きている以上は、QOLQuality of LIFE質の高い生活)の向上や

より良いウェルネスな状態を目指していきたいですよね。

近年ではウェルビーングというキーワードも注目されており、様々な概念があると思いますが、

誰もが「いつまでも、健康で、自分らしく生きていきたい(QOLを向上させたい)」と思っていますよね🌈

 

QOLを高めるには、身体的、心理的、社会的(人間関係)健康が必要と言われています。

運動習慣がもたらす目に見える結果として、身体的な健康状態の向上がありますが、運動により心理的な健康ももたらします。

そして運動や日常的な活動を通じた人とのつながりにより社会的な健康状態を向上させるため、

運動習慣は、私たちのQOLを高めるためにもとても重要なことなのです。

 

 

■あなたの人生を豊かにする!QOLの高め方とは?

 

まずは、こちらの質問について考えてみてください。

 

1)あなたが今、実現したいことはなんですか?

2)あなたが今、解決したいと考えていることはなんですか?

 

あまり大きな考えでなく、ちょっとした小さいことでも構いません。

パッと思いついたことでそれを実現する又は解決することで、あなたのQOLは高まりますよね。

 

これを実現するためには、風邪をひいたり、ひどく落ち込んでいたり、社会から孤立していたりしたら、ちょっと難しいですよね。

つまり、一見関係ないように見えても、「身体的にも、心理的にも、社会的にも健康でいること」は、基本的なことで、かつとても大切なことです。

今一度、自分が健康でいることを大切にしていきましょう🍀

 

さて、いかがでしたか。運動習慣を始めて、もうすぐ3カ月が経とうとしています。

一度この3カ月を振り返り、どれだけ頑張ったか考えてみましょう。

そして、その頑張りが、あなたの目的に少しでも近づいていたらいいですね😊

 

次回は一度自分の成果をしっかり評価してみましょう!