■1. そろそろ運動を始めて1カ月!その成果は?!
運動を始めた方はそろそろ
1カ月くらい頑張っているのではないでしょうか。
そろそろ何かしらの成果が欲しいですよね。
ただし、過度な期待は禁物です。
1カ月程度の運動では、まだ顕著な成果を実感できない方も多いはずです。
そこで、皆さんに覚えておいてほしいことは、
”あなたの目的”によって“求める成果”は異なる
ということ。
例えば、「体力をつけたい」ということが目的の方は、
毎日体重計に乗ってもあまり効果を感じることはできませんよね。
しっかりと自分の目的と
それに見合った成果の確認方法を知っておきましょう!✨
2.目的別 実施・効果を確かめる方法①
◆ダイエット・お腹の脂肪を減らしたい
減量や脂肪減少が目的の場合は、体重計の計測が一番簡単ですね。
体脂肪や内臓脂肪レベルなどが計測できる体組成計
があればベスト⭐
毎日または1週間に1度くらいは計測して体重や、
体脂肪率など、減量の効果を実感しましょう。
お腹周りの長さをメジャーで測ってみるのもいいでしょう。
フィットネスクラブにいけば、
より精度の高い体組成計がありますので有効に活用しましょう!
「運動を始めたけど、なかなか体重が減らない、、、」と
お悩みのあなた。
ダイエットの基本は食事です。
効果が実感できなかったという方は
”単純に運動をした1日の消費量より
その日に摂取するカロリーが多い”ということ。
食事の量、時間、栄養を見直してみてください🍽
◆体力・スタミナをつけたい!
体力とは「心肺持久力」のこと。
つまり「体力がある」という方は
「心臓が収縮することでより多くの
血液を全身に送ることができる
酸素運搬能力が高い」
ということです💪
これは
「最大酸素摂取量(酸素を体内に取り込む能力)」
で表すことができます。
そして、「体力をつける」ためには、
「最大酸素摂取量50%の強度の運動
(=最高心拍数の55~60%程度になる運動)」
を一日合計30分程度、
約一か月続けることでアップするといわれています。
「最大酸素摂取量50%の強度の運動」は、
心拍数から求めることができますので、
計算式に数値を入れて計算してみてください。
(220 – [自分の年齢] - [安静時心拍数(/分)] )×0.5( 50% ) + [安静時心拍数(/分)]
※18歳で安静時心拍数が60拍/分の場合
(220-18-60)×0.5+60=131拍/分になります。
体力をつけたいという方は、トレッドミルなどで
「最大酸素摂取量50%の強度の運動」を
把握しておき、その心拍数の状態で
「どれくらい運動を続けることができるか」で
分かります。️
皆さんもぜひ測ってみてください!
今回はここまで。
次回は「適正な体形を維持したい!」を
お届けします🎵