キャリア自律につながる行動の習慣化とは?
~社員のセルフマネジメントノウハウ~
【社員が主体的に動く仕組みお伝えします】
働き方の多様化や雇用の在り方が変化していく中、
組織が取り組むべき社員の成長は難易度が増すばかりです。
本セミナーでは、いま企業が取り組んでいるキャリア開発について、企業・社員双方の生の声を聴きながら、効果的な施策をともに考えます。
今回は、『行動の習慣化』をテーマにセルフマネジメント支援を考えます。
社員に研修機会やe-ラーニングなど、学ぶ機会だけを提供してもなかなか自律的な社員は育ちません。組織として支援が必要となる、学習習慣化/チーム学習/負担軽減につなげるための仕組みをお伝えしてまいります。
社員育成に携わる方には必見の内容です!
■こんな方におすすめ
・社員育成などに携わっている方
・社員のキャリア形成支援を企画、推進している人事部の方
・事業部で社員の成長支援施策を企画している事業部人事の方
■プログラム
・本セミナーの趣旨説明
・行動の習慣化メソッドのご紹介
株式会社WizWe代表取締役CEO 森谷 幸平
・『プロテア』によるセルフマネジメント支援
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ワークスイッチ事業部 越境促進アドバイザー 宮崎 将氏
・セミナーの最後に質疑応答を予定しております。
■セミナー日時:2022年11月21日(月) 12:05~12:55
※オンラインでの実施となります。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
■参加費:無料
■登壇者:
- パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ワークスイッチ事業部 越境促進アドバイザー 宮崎 将氏 - 株式会社WizWe 代表取締役CEO 森谷 幸平
セミナー講師

越境促進アドバイザー 宮崎 将
大学卒業後、教育業界に入社後、事業推進・新規事業立ち上げ・人事企画を担当。2013年より株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア株式会社)へ入社し、公共事業部企画運営担当として、就業支援・地方創生・キャリア支援・働き方改革がテーマの支援事業を歴任。また複業としてNPO法人二枚目の名刺に所属し、プロジェクトデザイナーとして社会人の社会活動参画を促すべく、企業・自治体等とアライアンスを担当。2020年1月より複業によるキャリア自律支援サービス「プロテア」に従事し、パーソルグループのDI&Eコミュニティ「Co-door(コドウ)」にて、グループ社員の複業促進のためのコミュニティを運営。

株式会社WizWe 代表取締役CEO 森谷 幸平
早稲田大学卒業後、オハイオ大学大学院で修士号取得(社会学)。イオン株式会社(流通/小売)を経て、語学eラーニングベンチャーにてフィリピン及び中国での海外法人立ち上げと経営に従事。その後(株)WEIC取締役CMOとしてEdTech事業とSales Tech事業の責任者を務めた後、バイアウトを実行。2018年に(株)WizWeを設立し、人とデジタルのサポートで語学学習を習慣化し、90%以上の学習者を完走に導く「Smart Habit(スマートハビット)」を開発。2020年より同事業をデジタルプラットフォーム化し、教育・ヘルスケアなどの習慣化(Smart Habit Enterprise事業)およびサブスクリプションの離脱防止・LTV最大化(Smart Habit LTV事業)のグロースに従事。