忙しい毎日の中でビジネススキル向上を目指して勉強をしている人も多いでしょう。しかし、学べば学ぶほど知識だけが増え、どんどん頭でっかちになってしまう人もいるのではないでしょうか。ビジネススキル向上のための勉強を継続出来ている人は、学びと実践のサイクルを確立しています。今回はビジネススキルの向上と実践のサイクルの確立法について解説します。

 

■ビジネススキルを上げるために大切なこと

ビジネススキル向上のための勉強をコツコツ継続しているのに、いま一つ学びの成果が実感できないという人もいらっしゃるのではないでしょうか。そうした人は、学びを深めるために大切な下記のポイントが抜けている可能性があります。

 

①知識の獲得のみを目指すような勉強をしない

ビジネススキルを上げるのために大切な事の1つ目は、知識のみを身に着けるような勉強をしないという事です。ビジネススキルを上げよう決意した人は、いざ勉強しようとした際に学べるテーマの多さに驚かれるのではないでしょうか。例えば、マーケティングに関する科目だけでも、ブランド論や消費者行動論、マーケティング・リサーチのように様々な科目があります。どれも魅力的な科目でテキストを読み進めることで知識の獲得は進みます。しかし、知識は増えたとしても、仕事で実践しなければ学びの成果を実感できない可能性は高いです。そのため、知識を獲得する事のみを重視する勉強を行っていては学びの成果を実感できず、どこかでモチベーションが低下するでしょう。

 

②学びと実践のサイクルを確立する

ビジネススキル習得のために大切な事の2つ目は、学びと実践のサイクルを確立する事になります。ビジネススキルを上げたい方はビジネス上の課題を解決したいという問題意識を持っている事も多いです。しかし、学んだ事を実践に活かさなければ、ビジネス上の課題はなかなか解決しません。その結果、習得したビジネススキルがビジネスの役に立つのか疑問を感じてしまう場合もあるでしょう。確実に言える事は、ビジネススキルを習得して学んだ知識はビジネスの課題解決に有効に活用できる事です。大切な心がけとしては、理論を完璧に覚えてから実践するのではなく、学んだことを少しずつ実践していく姿勢を持つことです。ビジネススキルを高めるためには、学びと実践のサイクルを確立する事が大切になります。

 

■学んだことを実践で活かす事例

学んだことを即実践に活かすことで、学びのサイクルを回す事ができます。今回、学びを活かす事例として2つ紹介します。

 

リーダーシップの学びを実践する

マネジメント職についている人であれば、部下のマネジメントに悩む事も多いのではないでしょうか。そうした人にとって、リーダーシップに関する学びは大変有効です。リーダーシップと一言で表してもリーダーシップにはいくつかのタイプに分かれます。リーダーシップを学ぶことで、自分のリーダーシップのタイプを把握することが可能になります。その結果、自分のリーダーシップのタイプに適した具体的な理論を学び仕事に活かせるようになるでしょう。このように、習得したビジネススキルを即仕事の現場で実践することが大切です。

 

■まとめ

ビジネススキルを上げるためには、学びと実践のサイクルを確立する事が大切です。スキルアップについて学習することに重視しすぎた結果、机上の空論になってしまう事は避けなければいけません。学んだ事を仕事に実践する事は成功体験を積むことにもつながり、ビジネススキルの向上を継続させるモチベーションにもなります。本記事がビジネススキルの向上に悩む方の参考になれば幸いです。