2024年6月27日(木)に大阪にて無料セミナー「日東電工・堀場製作所の実践事例から学ぶグローバル人材育成~関西人事交流会」を開催しました。
早稲田大学 白木 三秀名誉教授から「日本企業におけるグローバル人材育成の課題」ついて、日東電工株式会社 人財本部戦略企画部長の岡 芳洋 様から「多様な人財が活躍できるグローバル企業に向けて 日東電工のグローバル人事施策」とHORIBAグループ 株式会社堀場製作所 グループ戦略本部 人財戦略室長の朝岡 大輔 様から「グローバル人材の取組み事例」についてお話しいただきました。
当日ご参加できなかった方、またご興味をもたれた皆さまに向けて、当日の内容をまとめましたので、ぜひご覧ください。
▼セミナー概要日本企業におけるグローバル人材育成の課題
~早稲田大学 名誉教授 国士舘大学大学院 客員教授 白木 三秀 氏
- 優秀人材のグローバルな獲得・育成・活用・確保がグローバルHRの継続的課題
- その解決なくして、競争力あるグローバリゼーション(付加価値率向上、経営成果、本社との連携強化)はあり得ない
- その中で、本社人事(GHQ HR)の果たすべき役割は何か?
- また、日本人海外派遣者の育成は大丈夫なのか?
- どのようなコンピテンシーが求められるか?
- 英語力の役割は何か?
~日東電工株式会社 人財本部 戦略企画部 岡 芳洋 氏
- 2030年 多様な人財が活躍できるグローバル企業 に向けて
- グローバルリーダー育成
- グローバル人財の育成
- 新たな動きー海外人財の日本本社ポジション兼務
~HORIBAグループ 株式会社堀場製作所 グループ戦略本部 人財戦略室 朝岡 大輔 氏
- グローバル人財育成の現状・課題認識
- グローバル人財育成の取組み事例
セミナー後の交流会では、参加者の皆様が積極的に交流を深められていました。
また、参加者の皆様からは、以下のようなお声をいただきました。(一部抜粋)
- 白木教授のグローバル人財育成のテーマが大変参考になりました。
- 日東電工、堀場製作所の2社の取り組みを聞いたことで、自社に足りない・できていない要素が良く分かりました。また、派遣前の研修等取り組みが参考になりました。
- 他社の人事の方含めて交流が出来て大変良い機会でした。
※講演者の所属・肩書などは、2024年6月セミナー開催時のものです。