こんな方におすすめ | セミナー概要

近年、日本の大手企業において、国内市場ではなくグローバルマーケットへの販路拡大を目指し、自社の商品やサービスを海外展開していくために、「グローバル人材」の需要がますます高まっています。

グローバル人材はビジネスレベルの語学力に加え、コミュニケーション能力やマネジメントスキルも必要です。企業は即戦力を採用するだけでなく、自社で「育成」することの重要性が注目されています。

本セミナーでは、早稲田大学 白木三秀名誉教授から「グローバル人材育成の基本と最前線」について、豊田通商株式会社  経営幹部 CHRO 濱瀬 牧子 氏とブラザー工業株式会社 経営企画部 主幹 小椋 浩一 氏から「グローバル人材の取り組み事例」についてお話いただきます。その後パネルディスカッションやQAの時間を設けております。

グローバル人材育成でさまざまな制度を導入しても、運用がうまくいっていない場合や展開方法などに悩みを抱えているグローバル人事・研修担当者様向けの内容になります。

セミナー後には参加任意で、登壇者や参加者様同士の名刺交換会を設けております。異業種の人事の方々とお知り合いになる絶好のチャンスですので、是非ご参加ください。


【こんな方におすすめ】
・グローバル人材の育成研修に携わる方
・海外駐在員の役割の変化を感じている方
・日本企業のグローバル人材育成の課題に関心がある方

人事・研修ご担当者様にご参考いただける内容となっております。


【セミナー概要】

◆セミナー日時:2025年1月31日(金) 16:00~18:30(会場受付 15:30)
※複数名でご参加の場合も、お一人ずつお申し込みください。
※同業他社様のご参加はお断りさせていただきます。

◆場所:中日ホール&カンファレンス Conference Room 3
〒460-0008  名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6F
https://chunichi-hall.jp/access.html
*栄駅から地下街直結

◆対象者:
企業で人事業務・HR業務を担当している方(例;人材育成〔教育・研修〕、人材開発など)

◆タイムスケジュール:
16:00~16:05   ご挨拶
16:05~16:25   グローバル人事育成の基本と最前線
16:25~17:40   事例紹介・パネルディスカッション・Q&A
17:40~18:30   名刺交換交流会 (軽食・ドリンク付き)
スケジュールは変更になる可能性があります。
お名刺 (枚数に余裕をもってお持ちください※受付にて1枚ご提出いただきます。)

◆参加方法:
 当日は、
お名刺1枚と本受講票メールのプリントアウトもしくはメール内容の確認ができる携帯電話・スマートフォンをご持参いただき、会場に待機しているスタッフに提示をお願いします。
※申込完了後、受講票を1週間前、前日と当日 (~17時まで) ご登録メールアドレスにご送付させていただきます。上記時間を過ぎても受信ボックスにメールが見当たらない場合、迷惑メールをご確認ください。(件名は<受講票>から始まります。)

◆参加費:無料

◆登壇者:※順不同
・早稲田大学 名誉教授 白木 三秀 氏
・豊田通商株式会社 経営幹部 CHRO(最高人事責任者) 濱瀬 牧子 氏

ブラザー工業株式会社 経営企画部 主幹 小椋 浩一 氏

セミナー講師

早稲田大学 名誉教授 白木 三秀 氏

ファシリテーター:
早稲田大学 名誉教授 白木 三秀 氏

早稲田大学政治経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。

国士舘大学助教授・教授等を経て、1999年より早稲田大学政治経済学術院教授。早稲田大学トランスナショナルHRM研究所所長、日本労務学会会長、国際ビジネス研究学会会長等を歴任。20224月より現職。現在、国士館大学大学院客員教授、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所顧問等を兼任。
専門は労働政策、国際人的資源管理。
最近の主な著作に、
『国際人的資源管理の比較分析』(単著、有斐閣、2006年)、
『グローバル・マネジャーの育成と評価』(編著、早稲田大学出版部、2014年)、『英語de人事:日英対訳による実践的人事』(共著、文眞堂、2020年)、『変革せよ!企業人事部』(単著、早稲田大学出版部、早稲田新書、2023年)、『新版 人的資源管理の力』(編著、文眞堂、2024年)等がある。

豊田通商 CHRO 濱瀬 牧子様

豊田通商株式会社
経営幹部 CHRO(最高人事責任者)

濱瀬 牧子 

MBA取得後ソニー株式会社にて、国際⼈事、Sony University設⽴・運営、NYにてタレントマネジメント、⽇本初インド採⽤等採用変⾰、 国内関連会社⼈事総務責任者、本社統括部長等、戦略⼈事から労務⼈事管理に⾄るまで⼈事全般を歴任。2013年株式会社LIXIL⼊社。執⾏役員、上席執⾏役員を経て、理事(グローバル⼈事本部⻑)及びGROHE Holding GmbH取締役、グローバルHQの 組織⼈事ガバナンス、COEを統括。20196⽉ 豊⽥通商株式会社入社、CHRO(最高人事責任者)に就任。経済産業省等省庁・各種団体委員、大学評議委員、講演等も務める。

小椋浩一様

ブラザー工業株式会社
経営企画部 主幹
全社事務系人財開発 横串推進 担当
小椋 浩一 氏

早稲田大学商学部卒業、名古屋大学経済学研究科博士課程前期修了
新卒入社後、経営企画部配属。ローテーション制度で人事部へ異動。
マレーシア工場に財務部長として出向。
帰国以降、組織開発、企業ビジョン・理念浸透、新規事業推進等を経験。
中計「全社変革」で本社/事業に加えた第三の組織「センター制」導入にともない、全社事務系人財開発の横串強化を担当。
以降、タレントマネジメントシステム導入/会議主催を軸に、修羅場経験設計、自主参加勉強会、変革リーダー養成プログラムなどを推進。
プライベートでも、NPO日本ファシリテーション協会、高校への出前授業など各種活動を続けている。

(副業)作家、人事コンサル、研修講師等
 著書 『人を導く最強の教え「易経」』(2023年)
    『人生が好転する「易経」の言葉』(2024年)