「うちの会社は文系が多いから。」「デジタル系は理系に任せている。」とデジタル知識の習得、人材育成に頭を悩ませている企業は多いのではないでしょうか。
しかし、DXを実現するには理系、文系関係なく基礎的なデジタルスキルを身につけておくことが重要になってきます。そして、文系、非エンジニア人材にこそ伸びしろがあり、アイディア、生産性を倍増させるキーパーソンではないかと考えます。
本セミナーでは、AIテクノロジー分野で最先端の知見を有しているユニコーン企業、株式会社Preferred Networks(PFN)が開発するプログラミング、ディープラーニングそれぞれの社会人向け研修についてご紹介いたします。
ディープラーニング研修の実際の工程については、ベストセラー『ゼロから作るDeep Learning』の著者 斎藤 康毅氏にお話を伺いします。
★こんな方におすすめ
- デジタル人材育成に課題を感じている
- プログラミング研修の導入を検討している
- ディープラーニングに関心がある
人事・研修ご担当者様にご参考いただける内容となっております。ぜひこの機会にご参加ください。
◆セミナー日時:2022年6月23日(木) 16:00~17:00
※オンラインでの実施となります。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
◆参加費:無料
◆参加方法:
当日の参加方法につきましては、前日(~17時まで)と当日(セミナー開始1時間前まで)に、zoomのURLをメールでお送りします。上記時間を過ぎても受信ボックスにメールが見当たらない場合、迷惑メールをご確認ください。(件名は<受講案内>から始まります。)
◆登壇者:
- 株式会社Preferred Networks エンターテインメント&エデュケーション事業部 事業開発 木下 祐介 氏
- 株式会社Preferred Networks エンターテインメント&エデュケーション事業部 エンジニア 斎藤 康毅 氏
- 株式会社WizWe 代表取締役CEO 森谷 幸平
◆プログラム
- 株式会社Preferred Networks
- 世界のデジタルの潮流、全体像
- 日本企業がデジタル人材を育成する必要性
- 生産性を向上させるプログラミング研修
- ゼロから作って学ぶ、ディープラーニング研修
- 株式会社WizWe
- 組織における習慣化の秘訣
セミナー講師
株式会社Preferred Networks
エンターテインメント&エデュケーション事業部 事業開発
木下 祐介 氏
東京大学理学部情報科学科卒、東京大学大学院修士課程修了。コンサルティング会社、事業会社を経て、現在は株式会社Preferred Networksにてエンターテインメント・教育関連領域の事業開発に従事。Preferred Networks・やる気スイッチグループの合弁会社YPスイッチの取締役を兼務。

株式会社Preferred Networks
エンターテインメント&エデュケーション事業部 エンジニア 斎藤 康毅 氏
1984年長崎県対馬市生まれ。東京工業大学卒、東京大学大学院修士課程修了。現在は、株式会社Preferred Networksにて教育サービスの開発や人工知能に関する研究開発に従事。
2017年ITエンジニア本大賞(技術書部門大賞)、2019年ITエンジニア本大賞(審査員特別賞)受賞。著書に『ゼロから作る Deep Learning』シリーズ、翻訳書に『コンピュータシステムの理論と実装』『実践機械学習システム』など。
WizWe%E3%80%91%E6%A3%AE%E8%B0%B7%E7%94%BB%E5%83%8F-2.jpg)
株式会社WizWe 代表取締役CEO 森谷 幸平
早稲田大学卒業後、オハイオ大学大学院で修士号取得(社会学)。在学中にNHKワシントン支局長手嶋龍一氏の直下でリサーチに従事。大手小売を経て語学eラーニングベンチャーにてフィリピン及び中国にて海外法人立ち上げ及び経営に従事。その後(株)WEIC取締役CMOとしてEdTech事業とSales Tech事業の責任者を務めた後バイアウトを実行。(株)WizWeを設立し、人とデジタルのサポートで語学学習を習慣化し、90%以上の学習者を完走に導く「Smart Habit」を開発。2020年より同事業をデジタルプラットフォーム化し事業グロースに従事。