外国人社員が職場で活躍できるようにするためには、無用なトラブル回避のために、事前に問題になりやすいことを企業研修で押さえておくことが大切です。今回は、そのために必要な日本語研修の内容について考えてみます。

 

企業の日本語研修で押さえておくべきことは?

jeshoots-com-pUAM5hPaCRI-unsplash

日本企業で働く場合、まずは一緒に働く日本人社員や取引先の人との間で、コミュニケーションをスムーズに行えるようになることが大切でしょう。そのためには一般的な日本語力にプラスして、ビジネスの現場で求められる実践的な日本語力、日本文化や日本の企業文化に関する知識を身につけておく必要があります。以下、オフィスワークを想定した研修内容のポイントを挙げてみます。

 

ウチとソトの使い分けが必要な「敬語」を押さえる

 2576663_s

オフィスワークを円滑に進めるために求められる日本語の一つに「敬語」が挙げられます。特に日本語の敬語は、上下関係とウチとソトの関係による使い分けが必要です。

例えば、職場内では、上司の言動に関して「いらっしゃいます」「おっしゃいます」と尊敬語を使用します。しかし、顧客や取引先など「ソト」の関係の相手に対しては、上司であっても「おります」「申します」と謙譲語を使用しなくてはなりません。社内では上下関係が緩やかであっても、顧客、取引先に対しては適切な敬語使用が必要であることを押さえておくべきでしょう。

 

「ビジネス特有の言い回し」を押さえる

business-1149630_1280

会議で説明する、意見に賛同を示す、反対意見を述べるなどのビジネス場面では、ややかたいビジネス特有の言い回しがあります。こういった場面でくだけた表現しか使えないのでは、いくら仕事の能力があっても周囲から成熟したビジネスパーソンとして認められるようにはなりません。

日本語教育の現場では、教える内容を考えるにあたり、学習者にアンケートなどを実施してニーズ調査を行い、必要な言葉や表現を洗い出します。それらに加え、実際の会話場面を観察し、使用されている語彙・表現を収集して取り入れると、より実践的な日本語研修になります。

次に、日本の企業文化に関する研修について考えてみたいと思います。

 

日本の企業文化に関する研修は?~スタンドプレーよりもチームプレー
paper-3213924_1280

日本企業で日本人と一緒に働く場合、日本の企業文化を知っておくことも大切でしょう。特に目に見えにくい習慣やマナーなどにおいて「何が良しとされるのか」を押さえておくことにより、振る舞い方を考えることができるようになります。

ある外資系企業で活躍する東南アジア出身のビジネスパーソンは、日本企業は基本的にスタンドプレーよりもチームプレーを好むと指摘しました。外資系であっても、働く社員の大半は日本人であり、そのような職場環境では、一人が強権を発動して進めるよりも、チームメンバーが協力して一つのことをやり遂げる方式が多くとられている、と。

企業によって違いはありますが、概ねこの指摘は当たっているように思われます。それぞれの企業の実情に合わせて研修に取り入れていくとよいでしょう。

 

合意形成の方法

shaking-hands-3096229_1280

日本人同士の一般的な合意形成の方法として、激しく意見をぶつけ合って議論するよりも、対立をできるだけ回避しながら互いの妥協点を探りつつ最終的な合意をする方法が好まれやすいということが挙げられます。

また、「根回し」という言葉があるように、事前に関係者とすり合わせを行い、最終的に関係者が集まった場で「合意」を確認する方法が取られていることも多いでしょう。是非は置いておき、知識として知っておくことは、無益な対立を避け、孤立を回避する術にもなります。

 

主張はストレートに言うより、譲歩を示しながら

team-4503157_1280

自分の主張を伝える場面では、理路整然とストレートに言うよりも、相手の気持ちに配慮を示しながら伝える言い方が好まれる傾向があります。職場の改善につながるように良かれと思って上司に直言しても、「面倒臭い人だ」「自己主張が強く自分勝手だ」などの印象を持たれては、いくら素晴らしい能力を持っていても周囲から孤立することにもなりかねません。好まれる主張の伝え方を日本語研修でも伝えておきたいところです。

 

・・・・・

外国人社員が日本企業で力を発揮するためには、こうした文化背景があることを知らないことによって、無益な対立を招き、職場で孤立してしまうことを防がなければなりません。せっかく採用したのに、こうした知識がないために、すぐに離職となってしまうのでは、本人のみならず企業にとっても損失と言えるでしょう。

企業の日本語研修の目的は、初めにも記しましたが、外国人材に、日本の職場に入って生き生きと活躍してもらうことにあります。これに従え、というような押しつけにならぬよう配慮をしながら、外国人材が活躍できる研修内容を考えたいものですね。

 

働く外国人の在留資格(ビザ)の種類

<企業の研修担当者必読>外国人社員向け “オフィスで必要な日本語”研修カリキュラム

外国籍社員対象の企業向けオンライン日本語研修~マンツーマン、eラーニングなど

 

執筆者:青山美佳
フリーランスライター・編集者 
成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科卒。
主に、外国人の日本語学習、言葉とコミュニケーションにかかわる分野を中心に、日本語能力試験の問題作成・テキストの執筆、取材・記事執筆、編集・校正、文章添削などを行う。

 

Smart Habit 最新コース資料はこちらから