高山市役所

人事様インタビュー DX研修

【岐阜県高山市役所】チーム制学習がモチベーション維持のカギ!業務効率化に向けたITリテラシーの強化

導入プログラム概要

研修内容 ITリテラシー・DX研修
実施期間 2024/5/29~2024/9/28(4ヶ月)
対象 新規採用職員
人数 27名
内容

MENTER【200レッスン】

成果

プログラム目標達成者:24/27名(88.9%)

効果測定結果:MENTERアセスメント平均47.9点➡平均73.6点(平均25.7点UP)

※BeforeとAfterどちらも受講済み15名で算出

研修ご担当者様
会社名:岐阜県高山市役所
部署名:総務部行政経営課
研修ご担当者名:新家 誠 様 
企業規模:831名(2024年現在)
業界:地方公務

本事例中に記載の肩書や数値、固有名詞や場所等は研修当時のものです。

ご担当者様インタビュー

ITリテラシー・DX人材育成研修の導入背景

これまで、新規職員向けのITリテラシー研修は実施したことがなく、今回が初めての取り組みとなりました。近年、新規職員に担ってもらう業務が増えてくる中で、できるだけ効率的に仕事を進め、即戦力として活躍してほしいという思いがありました。そこでまずはITリテラシーの底上げをしていく必要があると感じていたところです。
また現状、新規職員がどの程度のITリテラシースキルを備えているのか把握できていないため、まずはITリテラシーを網羅的に学習できる機会を整えたいと考えていました。

WizWeの研修に決めた理由

これまでにもオンラインの研修を導入したことはありますが、形式上、学習が個人の自主性や熱量に任せる形になってしまい、受講者によって学習の進捗にバラつきが生じてしまう点が課題でした。
WizWeさんでは、学習者の進捗をサポートしてもらえること、グループでの学習でお互いに励まし合いながら進められるシステムが研修メニューの機能として既に備わっているところが良いと思いました。また、受講完了率も高いと聞き、これまでのオンライン学習による学習進捗の課題を解決できるのではないかと感じました。

WizWeの研修に期待していたことと得られた結果

新規職員が対象なので、市役所に入ってからデジタルを使用して一通りの業務ができること、また基礎的な知識を網羅的に身に付けることを期待していました。実際にアセスメントテストの計測結果が平均で上昇したことから、点数の面で期待していた成果は得られたと思います。ただ、研修前後の両方のアセスメントテストを受験した人が受講者全体の約半数になってしまったことは課題に感じています。

学習コンテンツ「MENTER」を選択した理由

実際にトライアルで学習してみた際に、一つ一つの講座がコンパクトで、集中力を切らすことなく学習を完了できる点が魅力的でした。長い学習動画になると、受講前に心の準備が必要だったり、そうしようとしても仕事で疲れていたり、忙しい中で時間を作ろうとしても学習意欲が湧かないことがあると思います。気軽に受講できるものであれは、少しずつであっても確実に進めることができるので、短時間集中型の講座の方が良いと個人的には感じています。

チーム制学習によるモチベーションへの影響

今回は受講対象が新規職員であったため、同期同士の繋がりを強化するきっかけになったのではないかと思っています。受講者のアンケートでも「グループのみんなに迷惑をかけたくないので頑張ります」といったコメントがあり、これが励みになったことで計画的に学習に取り組むことができたのだと思います。

今回のチーム制での繋がりがもたらす影響

市役所に入ると様々な業務やプロジェクトの中で、課を跨いだ繋がりが求められる場面が多く、チーム制に近い形で日常的に連絡を取り合いながら業務を進めていく必要があります。自分ではわからない仕事内容で困った時に、気軽に聞くことができるような繋がりができていくと良いと思います。そのため、職員同士のネットワークづくりという点で、新規職員に対してチーム制の研修を導入することは非常に親和性が高く、向いている様に感じます。

研修を完了し、今後受講者に対して期待していること

今後、業務の効率化を図るためにはITリテラシーは不可欠ですので、今回の研修で得られたスキルや知識を業務に積極的に活かし、業務効率化に貪欲に取り組んでもらいたいと考えています。

\受講者の声/

005641「学習コンテンツ「MENTER」は、各動画が比較的短い構成であるため、移動時間などのすき間時間を活用し、自身のペースでコンスタントに学習を進めることができました。また、職場のパソコンだけでなく、自身のスマートフォンからも受講できるので、手軽に取り組むことができました。
長期にわたる研修でしたが、チームで切磋琢磨することで常に目標をもって学習に取り組むことができました。その結果、スキルアップに加え、職員同士のコミュニケーション活性化にもつながったと思います。
また、個別のメンターが最後まで伴走してくださったおかげで、モチベーションを維持しながら研修をやり遂げることができました。チーム内外を問わず、ランキングを通じて順位が可視化されることで、自身の進捗状況を相対的に把握することができた点もモチベーションの維持に繋がったと思います。
今後も研修で得た知識を活かし、さらなる業務の効率化や自己研鑽に努めていきたいと思います。」
資料ダウンロード お問い合わせ