これまで、新規職員向けのITリテラシー研修は実施したことがなく、今回が初めての取り組みとなりました。近年、新規職員に担ってもらう業務が増えてくる中で、できるだけ効率的に仕事を進め、即戦力として活躍してほしいという思いがありました。そこでまずはITリテラシーの底上げをしていく必要があると感じていたところです。
また現状、新規職員がどの程度のITリテラシースキルを備えているのか把握できていないため、まずはITリテラシーを網羅的に学習できる機会を整えたいと考えていました。
CASE
導入事例
研修内容 | ITリテラシー・DX研修 |
実施期間 | 2024/5/29~2024/9/28(4ヶ月) |
対象 | 新規採用職員 |
人数 | 27名 |
内容 | MENTER【200レッスン】 |
成果 | プログラム目標達成者:24/27名(88.9%) 効果測定結果:MENTERアセスメント平均47.9点➡平均73.6点(平均25.7点UP) ※BeforeとAfterどちらも受講済み15名で算出 |
本事例中に記載の肩書や数値、固有名詞や場所等は研修当時のものです。
これまで、新規職員向けのITリテラシー研修は実施したことがなく、今回が初めての取り組みとなりました。近年、新規職員に担ってもらう業務が増えてくる中で、できるだけ効率的に仕事を進め、即戦力として活躍してほしいという思いがありました。そこでまずはITリテラシーの底上げをしていく必要があると感じていたところです。
また現状、新規職員がどの程度のITリテラシースキルを備えているのか把握できていないため、まずはITリテラシーを網羅的に学習できる機会を整えたいと考えていました。
これまでにもオンラインの研修を導入したことはありますが、形式上、学習が個人の自主性や熱量に任せる形になってしまい、受講者によって学習の進捗にバラつきが生じてしまう点が課題でした。
WizWeさんでは、学習者の進捗をサポートしてもらえること、グループでの学習でお互いに励まし合いながら進められるシステムが研修メニューの機能として既に備わっているところが良いと思いました。また、受講完了率も高いと聞き、これまでのオンライン学習による学習進捗の課題を解決できるのではないかと感じました。
新規職員が対象なので、市役所に入ってからデジタルを使用して一通りの業務ができること、また基礎的な知識を網羅的に身に付けることを期待していました。実際にアセスメントテストの計測結果が平均で上昇したことから、点数の面で期待していた成果は得られたと思います。ただ、研修前後の両方のアセスメントテストを受験した人が受講者全体の約半数になってしまったことは課題に感じています。