英語でのビジネスプレゼンテーションは、昨今ビジネスパーソンには必須のスキルとなっており、その技術について説明された書籍もあちらこちらで目にするようになっています。

 英語は「話し手責任言語」と言われており、話を分かりやすくするのはあくまで聞き手ではなく話し手の責任であると考えられています。一方日本語は「聞き手責任言語」であり、聞き手がいろいろ先読みや整理をしてくれるおかげで話し手はこれまで怠けていられたのですが、こと英語でプレゼンテーションを行うとなると、これまでの努力不足のギャップを埋めるのに非常に苦労することになります。

 

プレゼンテーションのスピーチはデリバリーが重要

 3246497_s

さて今回は、プレゼンテーションの方法と構成の中心的内容について見ていきましょう。まず方法論ですが、最も重要なのは話し手のスピーキング力です。よくパワーポイントのようなビジュアルツールの出来栄えにこだわる人もいます。日本ではスライドがしっかりしていれば、スピーチ部分があまりぱっとしなくても何とか無事に終了できますが、英語では違います。あくまで話し手本人の口から話される言葉が大事であり、スライドは二の次なのです。

ではどんなスピーチがよいのでしょうか?まずはストーリー構成がしっかりしていることです。この構成については後ほど述べます。次に重要なのはデリバリーです。デリバリーとは話し方や表情、ジェスチャーなどすべてを含む、話し手が聞き手の前で演じる行為です。ただ話すだけではだめで、聞き手の興味を惹き付けなければなりません。語調に緩急をつけ、抑揚をコントロールし、時にはちょっとした沈黙を入れ、全員にアイコンタクトを送る、そしてときおり疑問文形式で聴衆に問いかける(「はたしてこれはなぜでしょうか?皆さんのなかに理由が分かるかたはいらっしゃいますか?」のように)。そして最後にクライマックスつまり興味や問い対する最終的な答えを深く理解できるように準備されたストーリー構成とタイムテーブルに合わせ、聴衆が「ほー、なるほどね!」という大きな理解や感動を持って話を聞き終える。聞き手が会場を離れてからもスピーチ内容に対する強い印象は維持される。これがデリバリーに求められることです。

 

テンプレートで構成

 3319091_s

次に構成ですが、ストーリー構成にはさまざまなテンプレートがあります。ストーリースタイル、ポイント提示スタイル、AIDAスタイルなど、さまざまなものがあります。

ストーリースタイルは自分の体験などから教訓を引き出し、ストーリー形式でシェアする方法です。ポイント提示スタイルというのは「英語を上達させるために必要な三つのポイントについてお話ししたいと思います」のように主張やソリューションを提示していく方法です。AIDAスタイルはよくマーケティングで用いられます。「外国人との会話を楽しんでいる~さん。話が弾んでいますね~!でも彼女はなんと65歳から英語を始めたのです!その秘密はこの教材にありました!これなら三日坊主にならずに英語がペラペラに。今すぐお電話を!」のように「注意の喚起(Attention)-興味を喚起(Interest)-欲求の喚起(Desire)-行動の喚起(Action)」という流れがこれにあたります。

 こうしたテンプレートを用いてプレゼンテーションの原稿を起こしていきます。その際、注意しなければならないのは「日本語で作文するノリで読み原稿を日本語で書いてそれを英語に翻訳して発表する」というやり方です。日本では多くの学校が文書構成の訓練を行っていません(感想文の授業はある)。因果関係によるロジックを構成し、そこに日本語を当てはめて最後に翻訳する、という順序を押さえましょう。

例えば

<導入>
みなさん、英語学習において我々に一番足りないのはなんでしょう?

 <概要兼主張>

英語学習で今必要なのは音読です。
それは三つの理由があります。

 <ボディー>

①リスニング力が増す
 ①の具体例:例えば......

 ②発音がよくなる
 ②の具体例:例えば......

 ③語彙が覚えやすくなる
 ③の具体例:例えば......

 <むすび>
こうした三つのメリットを持つ音読学習法を早速はじめてはいかがですか?

 

上記のようなテンプレート(これはポイント提示型)に当てはめた日本文を作成できるかどうか(つまりロジックを内包している原稿が書けるかどうか)が決め手になります。こうしたロジックがないと、英語に翻訳しても全体として言いたい内容が伝わりにくくなります。

 

暗記とリハーサル

 3383788_s

最後に同じく重要なこととして、原稿(英文)を暗記して、数回かならずリハーサルをするよう心がけてください。できればリハーサルは他人の前で行うのがいいでしょう。この暗記とリハーサルを実践する日本人はあまり多くありませんが、それは怠慢か、それとも英語のプレゼンを甘く見ているかのいずれかです。それほどまでにこれがプレゼンテーション成功のカギを握っているのです。

 

執筆者:鈴木武生 Ph.D.
株式会社アジアユーロ言語研究所代表取締役。会社HP: https://asiaeuro.org

早稲田大学および跡見学園女子大学非常勤講師。(株)日中韓辭典研究所言語学顧問。さくらリンケージインターナショナル社シニアコンサルタント。

商社勤務後,翻訳・通訳者、漢英字典編纂者を経て独立し,アジアユーロ言語研究所を設立。翻訳・通訳業務,多言語辞書編纂,データ処理,検索エンジン開発を行うとともに,大手外資系メーカーのアジア太平洋地区ビジネス開発を支援。また企業向けスキル研修プログラム(英語,中国語,異文化理解など)の開発と実施,ならびにグローバル人材研修・開発のコンサルティングを行う。

「海外経験のない一般的な日本人が、外国語能力を身に付け、外国人と自然なコミュニケーションが図れるようになるためには、一体何をどのように実践したらよいのか、またどうすればそうした学習者を支援できるのだろうか」という思いで設立。企業向け語学研修・異文化研修を中心に、日系・外資を問わずあらゆる業種の企業に対して、学習者の語学力向上をサポート。
東京大学総合文化研究科修了(言語情報科学専攻),言語学博士。研究対象は英中日台の語彙概念意味論、言語類型論、語用論、構文論。またタイヤル語(台湾原住民族語)のフィールドワークを行う。

著書:「異文化理解で変わる ビジネス英会話・チャット 状況・場面115」 (Z会のビジネス英語)

----------------------------------------------

工場社員に効果的な企業の英語研修とは?
成果を上げた企業英語研修の成功事例
企業が英語研修サービスを探す前に考えるべきポイントは?
企業の英語研修におすすめの学習教材とは?(1/2)
企業の英語研修におすすめの学習教材とは?(2/2)
企業の英語研修におけるeラーニングのメリット・デメリットを徹底解説
TOEIC上級者向け(750~860点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法(1/2)
TOEIC上級者向け(750~860点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法(2/2)
TOEIC中級者向け(670~750点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
TOEIC中級者向け(600~670点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
TOEIC中級者向け(470~550点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
TOEIC初級者向け(220~470点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
TOEIC初級者向け(10~220点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法

 

Smart Habit 最新コース資料はこちらから