TOEICプログラムを運営するIIBCのサイトに「Can-Doガイド」が掲載されています。Can Doガイドとは、各スコア層で「これができる(Can Do)」という指標を表したものです。 

 参考:Can Doガイド 

https://www.iibc-global.org/hubfs/library/default/toeic/corpo/contents/movie/pdf/tlr_s.data_corporate.pdf?hsLang=ja 

  Can Doガイドを見ると、英語を活用して業務を行うには、基本的に700点以上が必要なことがわかります。実際に、英語を使って仕事をしている人の平均スコアは700点強と言われることもあります。ただ、平均スコアですから、900点台で英語を活用している人も、500点台で英語を活用している人もいるでしょう。一方で、「900点を持っていても話せない」という声を聞くこともあります。 

  今回は同じスコアでも「英語を使える人」と「英語を使えない人」の違いを取り上げ、英語を使える状態へとステップアップする方法をご提案させていただきます。 

 

 「英語を使える」とは

 英語を使った業務といっても多岐にわたります。慣用表現を使いながら、金額や個数など決まったことをやり取りする業務もあれば、その都度相手の状況に合わせて交渉をしたり提案をしたりといった業務もあります。前者であれば、それほど高い英語力を持っていなくても対応することができるでしょう。しかし、後者の場合は、英語力だけでなく、豊富な経験も必要となるでしょう。Can Doガイドを見ても、700点でできることは意外とシンプルなことに限られていることに気づくかもしれません。実際には、この内容に業務経験が加わることで、できることも増えていくという流れでしょう。 

  「英語を使う」と一言でいっても、話す・書くだけでなく、聞く・読むもスキルの活用という意味では「使う」という範囲に入るでしょう。また、スピーキング力といった場合も、「言える」「話せる」「伝わる」という3段階にわけることもできます。「言える」という場合は、道案内や金額を答えるなど、工夫する必要もなく決まった言い方ができれば伝わります。「どう言えばよいか知っている」というだけでよいため、初級レベルでも業務をこなすことはできます。一方で、TOEIC 900点を持っていても「どう言えばよいか」を知らなければ、英語で対応することはできないでしょう。 

 

英語で対応できるようになるために 

  TOEIC 900点のようなハイスコアの人だけでなく、TOEIC 500点台も英語で何とかやり取りできる人と、ほぼやり取りできない人がいます。この違いは「理解できるかどうか」よりも、「どう言えばよいか」「どう書けばよいか」を知っているという「知識」と、「実際に言ったことがある」「実際に書いたことがある」という「経験」です。経験がなければ、TOEICでハイスコアを取っていても、英語をすぐに使えるわけではありません。もちろん、英語を使った経験がない場合であっても、500点を持っている人よりも、900点を持っている人の方が、豊富な知識があるうえに、より深い理解が可能ですから、上達スピードは速いでしょう。そのため、スコアに応じた知識やスキルに適した業務であれば、経験を作ることで比較的スムーズに対応できるようになります。  

 

実践へのステップ

 知識はあるが、スキルがない」という場合は、その知識をスキルに転換していくステップが必要です。これは、スポーツや楽器演奏を上達させる時と同様に、「見本をマネる」という基本から入り、徐々に応用へと高めていきます。 

 

STEP 1. 実践を見る 

 スキルアップのための最初のステップは、スポーツや楽器と同じように、まずはマネから入ります。そのため、何よりも「見本」がなければマネすることができません。そのため、実際に英語を使って仕事をしている人が英語を使っている場面を見学することが効果的です。どのように英語を使っていくのかを見ることで、「目指す状態」をイメージすることができます。会議やプレゼンなどで英語を話す業務を目指す場合は、そういった場面に立ち会うことが必要ですし、メールライティングの場合には、ccに入れてもらうなどして、実際のやり取りを体感することが必要です。 

 

 STEP 2. ロールプレイで体験する 

 英語を使う場面を見た後は、実際にロールプレイを行うことで、安心・安全な環境で英語の実践を体験することができます。スポーツでいえば、練習試合の位置づけです。特に、形式が決まっている業務については、ロールプレイを徹底することで、実践の質を高めることへとつながります。会議のように議題によって異なる場合であっても、会議の進め方や意見のまとめ方など「型」があるものについては練習できます。このように、実践の場に活かせる準備として最適であるほか、現時点で何ができるのか、何が課題なのか、などを知ることができます。 

 

 STEP 3. 実践の場に参加する 

 そして、いよいよ実際の業務に入ります。最初はOJTのような形で、一部の基本的な業務を担当するという形で、徐々に慣れていくのもよいでしょう。ロールプレイでは気づかなかったことに直面したり、予想外の突発的な対応が発生したりすることもありますが、ロールプレイを体験しておくことで、いきなり実践の場に参加するのと比較して、スムーズに業務で英語を使えるようになるでしょう。  

english_speaking

 

なぜTOEICのスコアが高いのに英語を話せないのか

適切なTOEICスコア設定とTOEICプログラム活用法

英会話ができてもスピーキングテストで高得点を取れない理由

手軽にできるスピーキング力の高め方

短期間で大幅にTOEICスコアアップする人・しない人

モチベーションと意志に頼らない英語学習継続術

英語に対する「苦手意識」を払拭する方法

英語力不足による機会損失を考える

TOEICスコアアップのための正しい学習法

英語研修の必要性

社内スキル共有に効果的なロールプレイ

初級~中級レベルの学習&測定に効果的なTOEIC Bridgeテスト活用法

英語学習の挫折を防ぐ方法

オンライン版TOEIC L&Rテストを活用するメリット

 

 

 

rj_189_プロフィール画像最新著者:早川 幸治 氏
株式会社ラーニングコネクションズ 代表取締役 
SEから英会話講師へ転身。その後、TOEIC対策を中心とした英語セミナー講師として、これまで大手企業からベンチャー企業まで全国約200社での研修を担当してきたほか、大学や高校でも教える。脳や心の仕組みを活用した学習法を提唱し、上達の本質を英語学習に応用している。高校2年で英検4級不合格から英語学習をスタート。苦手意識を克服した後、TOEIC 990点(満点)、英検1級。著書に「TOEICテスト 書き込みドリル」シリーズ(桐原書店)、「TOEICテスト 究極のゼミ Part 3 & 4」(アルク)、「2カ月で攻略!TOEIC L&Rテスト 730点!」(アルク)など50冊以上。雑誌連載のほか、企業における学習コンサルティング、セブ島留学TOEICプログラム監修、日本語プレゼンテーション(伝える技術)研修も担当。2011年5月から毎日英単語メルマガ「ボキャブラリーブースター」を配信中。

早川幸治オフィシャルサイト:https://kojihayakawa.jp/

 

■早川幸治先生登壇のセミナーレポートはこちら

【ワンステップ上の英語研修】習慣化で実践力を身につける英語学習の仕組み

 

 

Smart Habit Enterpriseの資料ダウンロードはこちらから