英語教材にはさまざまなものがあり、また人によっても目標や使い方が異なるために一概にどれがベストであるとは言うことができません。そのためランキング的に考えるよりもむしろ目的、レベル、タイプ/使い方という観点から調べてみるとよいのではないかと思います。

 

英語教材の区分


22761504
まず目的には次のようなものがあります。

1. テスト・検定対策
2. 文法力アップ
3. 読解力アップ
4. 語彙力アップ
5. ライティング力アップ
6. スピーキング力アップ
7. 一般教養知識およびトピック別語彙・表現力のアップ
8. 会議・ファシリテーション・交渉力などのスキルアップ
9. 異文化理解

上記の目的のうち、7および8は中上級レベルになりますが、それ以外のものはすべてのレベルが存在しています。

タイプ/使い方については大まかに次のようなものが考えられるでしょう。ただ文面の関係から今回は(e)と(f)については割愛します。

(a) コース向けテキスト: 教師の指導のもと長期的なコースで使用するテキスト
(b) 参考書:解説中心の解説書籍
(c) 自宅学習用教材:TOEIC攻略本、語彙集、作文練習問題集など
(d) スマホアプリ・ポッドキャスト
(e) 補助教材:クラス学習または自習用の補助的教材
(f) 読み物的教材:時事英語などの雑誌

こうした区分を踏まえた上で、役立つおすすめ教材をいくつか紹介します。

おすすめ教材

eigo

まずは(a)のコース向けテキストから。

『New Language LeaderPearson Japan
豊富で興味ある話題や場面を基づき、読む、聞く、書く、話す、語彙、特定トピックに欠かせない必須表現などを体系的な演習できる充実したコースブックシリーズ。初級、中級、中上級、上級まで揃っています。



次は(b)の自宅学習用向け参考書を紹介します。

『表現のための実践ロイヤル英文法』(旺文社)
手元において高校までの英文法を調べるには絶好の一冊。文表現が自然なうえ内容も網羅されています。音声CD付き。初・中級向け。

『オックスフォード実例現代英語用法辞典 <第4版>』(研究者)
ネイティブならではの自然な例文と痒い所に手が届く文法解説が素晴らしい。またインデックスも充実していて使いやすいです。中・上級向け。



(c) 自宅学習用教材はいろいろなものが出版されています。

『話すための英熟語』(IBCパブリッシング)
ネイティブとの会話の場面で頻出のイディオムが収録されています。表現が自然なだけではなく、英語による会話テンプレートが非常に自然で、会話の流れを学ぶのにも勉強になります。初・中・中上級向け。

『ビジネス英語のツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
普段は英語を使わない人が突然英語を使わなくてはならなくなったら......という設定で書かれています。電話、ランチ、仕事の依頼、会議などで最低限押さえなければならない表現とツボを解説。初・中級向け。

『グローバル時代のビジネス英語雑談力』(秀和システム)
インバウンドとアウトバウンドという二つの設定で、さまざま会話場面が取り上げられており、気の利いた雑談ネタや表現が収録されています。中級向け。

『世界基準のビジネス英会話 重要交渉戦略15パターン』(三修社)
グローバルビジネスにおける交渉場面における重要なテクニックが15の場面に分けて解説されています。海外ビジネスに携わる人には心強い一冊。中・上級向け。

『英文ビジネスEメール 実例・表現1200 [改訂版]』(Z会)
アメリカやイギリスに偏らないスタンダードで飾らない英語表現が用いられているためノンネイティブにはおすすめです。さまざまな場面が収録されており、書き出しや結びの表現を選択して自分なりの文面を作ることができます。またウェブサイト上で例文データの閲覧・検索ができるすぐれもの。中・上級向け

『異文化理解で変わる ビジネス英会話・チャット 状況・場面115』(Z会)
英語話者との文化ギャップを考慮した自然な会話が学べます。また英語独自の対人配慮や敬語法、異文化コミュニケーション上の役立ち情報も収録されています。中・上級向け。

『Perfect Phrases for ESL Conversation Skills(McGraw-Hill)
自己紹介、電話、断り、了承、意見表明、人間関係作り、会話を終わらせるといったさまざまなシチュエーションでネイティブが使う表現が分かりやすく網羅されています。表現は中上級向けだが文面がすべて英語。

『Perfect Phrases for ESL, Everyday Business Life』(McGraw-Hill)
感謝、陳謝、評価、依頼、確認などビジネスで欠かせない場面が網羅され、そこで典型的に用いられる自然な表現が強さや丁寧度の順に並べて示されているおすすめの良書。表現は中上級向けだが文面がすべて英語。



(d) スマホアプリ・ポッドキャストも日進月歩でさまざまなサービスが無料または廉価で提供されるようになってきました。学習者にとってはうれしい限りです。

Hapa英会話Podcast
自然な会話を覚えるなら現時点で最高峰(私見)。ネイティブ同士の会話の中から解説付きで、さまざまなトピックにおける自然な会話が学べます。基本的に説明や番組内の話はバイリンガルなので辞書いらずで分かりやすい。

HiNative、アプリおよびwebサイト
自分の英文を添削してくれる画期的なアプリで、英語ばかりでなく世界中の言語に対応しています。

その他の教材についてはまた別の回に紹介したいと思います。

 

<関連記事>

企業の英語研修におすすめの学習教材とは?(1/2)
企業の英語研修におすすめの学習教材とは?(2/2)

 

執筆者:鈴木武生 Ph.D.
株式会社アジアユーロ言語研究所代表取締役。会社HP: https://asiaeuro.org

早稲田大学および跡見学園女子大学非常勤講師。(株)日中韓辭典研究所言語学顧問。さくらリンケージインターナショナル社シニアコンサルタント。

商社勤務後,翻訳・通訳者、漢英字典編纂者を経て独立し,アジアユーロ言語研究所を設立。翻訳・通訳業務,多言語辞書編纂,データ処理,検索エンジン開発を行うとともに,大手外資系メーカーのアジア太平洋地区ビジネス開発を支援。また企業向けスキル研修プログラム(英語,中国語,異文化理解など)の開発と実施,ならびにグローバル人材研修・開発のコンサルティングを行う。

「海外経験のない一般的な日本人が、外国語能力を身に付け、外国人と自然なコミュニケーションが図れるようになるためには、一体何をどのように実践したらよいのか、またどうすればそうした学習者を支援できるのだろうか」という思いで設立。企業向け語学研修・異文化研修を中心に、日系・外資を問わずあらゆる業種の企業に対して、学習者の語学力向上をサポート。
東京大学総合文化研究科修了(言語情報科学専攻),言語学博士。研究対象は英中日台の語彙概念意味論、言語類型論、語用論、構文論。またタイヤル語(台湾原住民族語)のフィールドワークを行う。

著書:「異文化理解で変わる ビジネス英会話・チャット 状況・場面115」 (Z会)

--------------------------------------------------------------------------


<企業の研修担当者必見>ビジネス英語をマスターするための2つのポイント
<企業の研修担当者必読>英語でのプレゼンテーション成功の鍵
企業向け英語研修~社員のスピーキング力を上げるには
企業向け英語研修~社員のライティング力を上げるには
法人向けビジネス英語電話対応マニュアル
リスニング克服法
三日坊主を克服!挫折しない英語学習法

 

Smart Habit Enterpriseの資料ダウンロードはこちら