よく海外と日本の働き方の違いを比べ、前者が個人プレイで後者がチームプレイであるという言い方をされる。ややをもすると世界では個人プレイが卓越している人間がグローバル人材なのだという言い方さえ聞かれる。グローバル人材とはそんなに単純なものなのだろうか?

 

グローバル人材とは? 

949597_s

ここではあえてチームプレイという表現は使わないことにする。なぜなら日本のチームプレイと呼ばれるものは必ずしもチームプレイではなく、全員責任=無責任の体制だったり、単なる寄らば大樹の陰だったり、または才能のある人の足をみんなで引っ張る言い訳だったりするからである。むしろ「オーシャンズ11」のように詐欺師からハッカーまでクセのある人間たちを一つの目標に結集させるやり方こそチームプレイと言ってもおかしくない。

むしろ世界市場では、グローバル人材とはこうしたクセのある人間、もしくはそうした人間を統率する力を持った人間と考えられている。

 

グローバル人材に必要な6つの能力

4106387_s

グローバル人材には次の6つの能力が求められる。

 

①業務スキル

②異文化アウェアネス

③異文化コミュニケーションスキル

④アイデンティティと自己主張能力

⑤経験と成熟度

⑥仕事以外の人間的魅力(趣味、教養)

 

単に英語がそこそこでき、日本式組織の中で与えられた仕事だけをこなせる、ということとは違う。

まず①の業務スキルであるが、これは見てそのままズバリ業務上の能力である。しかし日本では社内調整スキルがこの中に含まれるがここでは純粋な業務能力と考えるべきである。グローバル市場では日本の会社内の人間関係など全く考慮してくれないからである。

次に、②の異文化アウェアネス。異なる文化圏の人間は、我々とは異なる価値観を持ち、異なる理由で異なる行動をする。それについて深い理解と洞察ができ、なぜそのように行動するのかが分かる状態を指す。

③の異文化コミュニケーションスキルは、最も体得が難しい。異文化では求められる人物像、行動パターン、常識、社会的決まり事、価値観、問題解決方法、タブーなどが異なる。そのため現地の人間と働く場合には、こうした行動パターンに従いながら効果的に、<指示、確認、依頼、確認、進捗管理、フィードバック>といった業務ができ、そうした価値観にしたがった<リーダシップ、ファシリテーション、説得、交渉>のスキルを持ち、人間関係維持、存在証明、人心掌握、危機管理の遂行能力を発揮できることを指す。

これができるようになるためには、まず準備段階として④のしっかりとしたアイデンティティと自己主張能力が必要になる。これがないと外国人の強すぎるとも思える強烈な主張の前に右往左往したり、シチュエーションコントロール不能状態に陥ってしまう。国際社会においては単にロジカルに自己主張ができればよいわけではない。東南アジアではロジカルさよりも道徳性が求められる一方で、欧州では相手を動かすしっかりした論理と周到な準備と法的・社内的制度が求められ、それを見越した上で使いこなす。そこまでのプロセスを含めて自己主張能力と考えられるからである。

それを踏まえたとしても、上記の各種能力には⑤の経験と成熟度が求められる。新入社員に3カ月の研修を行えば身につくようなものではない。

最後に、グローバル市場とは言え、実は世界のビジネスは多くが人間関係で動く。相手と深い個人的な関係を築くことがグローバルビジネスでもきわめて重要なのである。そのためには6の仕事以外の魅力、つまり趣味や深い教養なども欠かせない。

今後グローバル市場で活躍できる人材を育成していくには、上記の6点を担保した研修プログラムを充実させることが重要となる。

 

執筆者:鈴木武生 Ph.D.
株式会社アジアユーロ言語研究所代表取締役。会社HP: https://asiaeuro.org

早稲田大学および跡見学園女子大学非常勤講師。(株)日中韓辭典研究所言語学顧問。さくらリンケージインターナショナル社シニアコンサルタント。

商社勤務後,翻訳・通訳者、漢英字典編纂者を経て独立し,アジアユーロ言語研究所を設立。翻訳・通訳業務,多言語辞書編纂,データ処理,検索エンジン開発を行うとともに,大手外資系メーカーのアジア太平洋地区ビジネス開発を支援。また企業向けスキル研修プログラム(英語,中国語,異文化理解など)の開発と実施,ならびにグローバル人材研修・開発のコンサルティングを行う。

「海外経験のない一般的な日本人が、外国語能力を身に付け、外国人と自然なコミュニケーションが図れるようになるためには、一体何をどのように実践したらよいのか、またどうすればそうした学習者を支援できるのだろうか」という思いで設立。企業向け語学研修・異文化研修を中心に、日系・外資を問わずあらゆる業種の企業に対して、学習者の語学力向上をサポート。
東京大学総合文化研究科修了(言語情報科学専攻),言語学博士。研究対象は英中日台の語彙概念意味論、言語類型論、語用論、構文論。またタイヤル語(台湾原住民族語)のフィールドワークを行う。

著書:「異文化理解で変わる ビジネス英会話・チャット 状況・場面115」 (Z会のビジネス英語)

--------------------------------------------------------
<グローバルリーダーのリアル②> 企業事例に見る海外人材 (株)アルプス物流、YKK(株)
大手サービスA社のグローバルリーダー育成事例―グローバルレベルでの理念教育の普及と課題―

※ビジネス英語を対象とした実践プログラムから、異文化理解プログラムなど、ニーズに応じて最適なプログラムを提供する「人材グローバル化研修プログラム」の導入をお考えの企業様はこちらをご覧ください。

工場社員に効果的な企業の英語研修とは?
成果を上げた企業英語研修の成功事例
企業が英語研修サービスを探す前に考えるべきポイントは?
企業の英語研修におすすめの学習教材とは?(1/2)
企業の英語研修におすすめの学習教材とは?(2/2)
企業の英語研修におけるeラーニングのメリット・デメリットを徹底解説
<企業の研修担当者必見>ビジネス英語をマスターするための2つのポイント
<企業の研修担当者必読>英語でのプレゼンテーション成功の鍵
TOEIC上級者向け(750~860点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法(1/2)
TOEIC上級者向け(750~860点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法(2/2)
TOEIC中級者向け(670~750点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
TOEIC中級者向け(600~670点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
TOEIC中級者向け(470~550点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
TOEIC初級者向け(220~470点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
TOEIC初級者向け(10~220点)グローバルに活躍するための効果的英語学習法
「新入社員に効果的な企業の英語研修」企画・実施の方法とは?
<企業の人事担当者必見!>英語研修の成果を測るテスト比較~CASEC、VERSANT~
企業研修向け英語学習コンテンツの選び方
企業向け英語研修~オンライン英会話の選び方
企業向け英語研修~社員のスピーキング力を上げるには
企業向け英語研修~社員のライティング力を上げるには

 

Smart Habit 最新コース資料はこちらから